もっと速くなるためのトレーニング方法のヒントを国内外の本・雑誌・ブログ・論文などから(ほぼ)毎日紹介します。
              
              
              ◆TVを見ながら用・片足ペダリングの練習メニュー 2011.10.07
                参考文献:Dirk Friel & Wes Hobson・『WORKOUTS -IN A BINDER- For Indoor Cycling』・P27・velopress.com
              
                ローラー練ではメディオ・ソリア・SFR・片足ペダリングが定番だが、単調になりがちで外走りに比べて「つまらない」という欠点がある。しかしメニューに少し工夫や変化を加えることで、楽しみながら幅広い能力を効果的にトレーニングできる可能性を秘めている。今回はTVを見ながら気楽に行える低強度の片足ペダリングの練習メニューを紹介する。
              
全練習時間は50分〜1時間半程度
練習の目的は、比較的高いケイデンスで片足ペダリングを繰り返し行うことによるペダリングスキルの向上(回転効率の向上)。
                ■ウォーミングアップ:8分
5分間楽なペースで回してから、1分のインターバルを3本行う。
最初の1分は右足、次に両足、最後に左足。強度は、片足の時に「きつい」と感じるレベル。
                ■メインメニュー:30分〜1時間
                TVを見ながら耐久走ペースで楽に走行する。
                コマーシャルの間に、右足・左足を交互に30秒ずつ95rpmで片足ペダリングを行う。
95rpmがきつくてそれ以下になったとしても最低90rpm以上を維持する。
                ■クールダウン:5分
              90rpmで5分間流して終了する。
                
            
            
            
            
            
            
              関連記事@→
ローラーでするエアロポジションの練習メニュー
              関連記事A→
ビル・ブラックの「パワーの1時間(Hour of Power)
                
                毛細血管の発達には運動時間を多くかけることが重要←次の記事を読む