もっと速くなるためのトレーニング方法のヒントを国内外の本・雑誌・ブログ・論文などから(ほぼ)毎日紹介します。
              
              ◆ローラーでするエアロポジションの練習メニュー 2011.09.22
              参考文献:DIRK FRIEL & WES HOBSON・『WORKOUTS For Indoor Cycling』, 46頁・velopress
              
              ロード・バイクで走行時に一番空気抵抗が大きいのは人間の体なのでエアロ・ポジションを身につけているのといないのでは、レースで必要なパワーで平均数十W単位で変わってくる可能性がある。しかしエアロ・ポジションは使う筋肉が違うので、個別に継続的に練習しなければなかなか身に付かない。ここでは十分安全を確保しながらコツコツ行えるローラーを使ったエアロポジションの練習メニューを紹介する。
              
              ■練習時間合計:65分
              
              ■ウォーミングアップ:15分
              5分:楽なペースで走行(90rpm)
              10分:引き足だけ使ったペダリング
              (下に踏み込まず・靴の下についた泥をこそげ落とすようなイメージで足を引き上げる)
              
              ■メインメニュー:45分
              3分×8本(回復走各3分)
              :エアロポジションでペダリング・95rpmを維持
               パワーレベルはCP90(90分の自己ベストパワー)
               Z3(LT心拍数の89〜93%)
               RPE13(主観的運動強度:13…ややきつい)
              
              ■クールダウン:5分
              
              ■注意点:レース当日と同じセッティングで行うのがベスト
                
            
            
            
            
            
            
              関連記事→
ポジション改善による効果は約30W