![]()  | 
                
| 【目次】 | |
| パワートレーニングとは | |
| パワーメーター | |
| パワートレーニングの始め方 | |
| 自分の得意分野と苦手分野を知る | |
| 最適負荷でのトレーニング | |
| パワーデータの分析 | |
| 平均パワーの限界を打ち破る | |
| パフォーマンスの調整方法 | |
| トレーニング計画・レベルアップ編 | |
| 体力の変化を見る | |
| トライアスロン選手のために | |
| レースへの活用〜より速く走るために〜 | |
| その他競技への活用:BMX、シクロクロス、トラック競技、エンデューロ | |
| まとめ | |
| 補足資料A:その他参考情報 | |
| 補足資料B:練習メニュー | |
| 用語解説・索引 | |
| 著者紹介 | 
| ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | 
| 
 ◎雑誌などで著名な柿木克之さんによる「パワートレーニングの教本」です。運動生理学の知識のバックボーンと、日本トップレベルの選手を含む様々な選手の指導・共同研究の成果をベースにして、理論だけに偏らない実践的なパワートレーニングの手法が紹介されています。 △十二分に活用するにはパワー・メーターが必要です。  | 
      
 ◎ロードバイクを本格的にトレーニングしたい方向けに必要な知識やテクニックなどを高いレベルでコンパクトに網羅しています。しっかりとした知識・理論・経験・実績をもとに語られており納得度・信頼度も高いです。おすすめです。 △幅広い内容が凝縮されているので、しっかり理解するには腰を据えて読む必要があります(お手軽系の本ではありません)。  | 
      
 ◎なるほどとうなずく記事満載。ロードが理論で理解できます。根拠にもとづいてスキル向上やタイム短縮・パフォーマンス向上を狙いたい方に特に向いています。おすすめです。 △テスト事例が限られるので普遍的な内容とは言えません。  | 
      
 ◎トレーニングの原則や運動生理学の基礎をわかりやすく学べます。 △広く浅い内容なので、既に知識がある方には物足りないと思います。 
 
  | 
    





〒160-0022
        東京都新宿区新宿4-3-17
        ダヴィンチ新宿ビル6階
        CROSS COOP内
        TEL.03-5361-8639
        FAX.03-6856-3385