もっと速くなるためのトレーニング方法のヒントを国内外の本・雑誌・ブログ・論文などから紹介します。
              
              ◆MAPの競技レベル別のパワー・ウェイト・レシオ 2012.04.13
                参考文献:JAMES HOPKER, SIMON JOBSON編・『
Performance Cycling: The Science of Success
 』・P43
                     BLOOMSBURY
                MAP(Maximal Aerobic Power:最大有酸素パワー)は、VO2max(最大酸素摂取量)に達する時のパワーのことで、有酸素運動能力の上限と考えられている。今回は『
Performance Cycling: The Science of Success
 』を参考に、MAPの競技レベル別のパワー・ウェイト・レシオを紹介する。
                
                
                以下がMAPの競技レベル別のパワー・ウェイト・レシオの目安となる。
                
                
                 
【MAPの競技レベル別 パワー・ウェイト・レシオ】
                
                  
                    
                       | 
                      競技レベル | 
                      MAPのパワー・ウェイト・レシオ(W/㎏) | 
                    
                    
                       | 
                      世界レベル 
                    エリート 
                    かなりトレーニングしている 
                      トレーニングしている | 
                      6.5~8.0 
                    6.0~7.0 
                    5.0~6.0 
                    4.0~5.0 | 
                    
                  
                
                
                MAPはコーガン方式ではL6に相当するとbike training tips.comで紹介されている(→
関連記事へのリンク)。一方で『パワー・トレーニング・バイブル』には、MAPから競技レベルをチェックする目安は示されていない。その意味では、上記の表を参考にすることで『パワー・トレーニング・バイブル』がカバーしていない「MAPのレベル」をチェックすることができるだろう。
                
                
                
                注意点としては、ロード・レースの競技レベルに直結する「持久的パフォーマンス」にはFTPの水準が大きく影響するが、これはMAPに対する比率でみると個人差がかなりある点だ。
                
                例えば、MAPのパワー・ウェイト・レシオが同じ6.1W/㎏(MAP:400W・体重:65㎏)の選手AさんとBさんがいたとする。この場合、有酸素運動能力のポテンシャルはAさんもBさんもほぼ同じくらいと考えられる。
                
                一方で持久的パフォーマンスに大きく影響のあるFTPのパワー・ウェイトレシオを見てみると、Aさんが4.9W/㎏(MAPの80%・320W)でBさんが4.3W/㎏(MAPの70%・280W)だったとする。この場合、Aさんの方がBさんよりもFTPのパワー・ウェイト・レシオが高いので、持久的パフォーマンスが高いと考えられる。つまりMAPのパワー・ウェイト・レシオが同じであっても、「持久的パフォーマンス(≒ロード・レースの競技レベル)」には、かなりの差があるといったケースも考えられる。
                
                
                その意味では、上記区分けは「持久的パフォーマンス(≒ロード・レースの競技レベル)」を推し測るといった観点からは「おおよその目安」程度に考え、ある程度オーバラップ(重複)や誤差がありえることを頭に入れておいたほうがよいだろう。
                
            
            
            
                
            
                
                関連情報→
MAPテストでかんたんにFTPを推定する方法
                プレ・シーズンのトレーニングのヒントと練習メニュー←次の記事を読む
                
                                     <本件記事の参考文献>
                
                
                
                
                TOP PAGE パワートレーニングバイブル おすすめブログ 速くなるためのヒント レース役立ち情報 パワー トレーニング情報 ダイエット方法 メルマガ登録 サービスリリース予定 運営会社 お問い合わせ 管理人ブログ 掲示板(相談室) サイクリストトレーニングバイブル 免責事項
              

